ヘッダー画像
  • トップ画像
  • トップ画像
  • トップ画像

オリンピアからのお知らせ

2019年度 兵庫・生と死を考える会 講演会

希望の扉を開く

 

【プログラム】

「将棋人生の中で、山あり谷あり」

講師:加藤 一二三 氏

   将棋棋士・第41代名人・仙台白百合学院客員教授

 

「人は幸せのために創造された」

講師:高木 慶子氏

   兵庫・生と死を考える会会長

   生と死を考える会全国協議会会長

   上智大学グリーフケア研究所特任所長

 

日時:2020年2月9日(日)13:00~16:00(開場 12:30)

会場:カトリック夙川教会

   西宮市霞町5-40

 

定員:300名(要申込 先着順)全自由席

参加費:一般    1,500円(当日 1,800円)

    会員・学生 1,000円(当日 1,200円)

 

共催:兵庫・生と死を考える会・カトリック夙川教会・生と死を考える全国協議会

後援:兵庫県・神戸市・朝日新聞神戸総局・読売新聞神戸総局

   毎日新聞神戸支局・神戸新聞社

協力:社会福祉法人 光朔会 オリンピア

 

お問い合わせ・お申込みは「兵庫・生と死を考える会」(TEL:078-805-5306)へお願い致します。

2019年度兵庫・生と死を考える会講演会チラシ
2019兵庫・生と死を考える会講演会.pdf
PDFファイル 3.6 MB

第22回 発達障害理解のための基礎と実践講座「若者のゲーム障害」

WHOがICD-10(国際疾病分類)に「ゲーム障害」を加えるなど、ゲーム依存症はいま世界的に大きな注目を集めています。日本でも状況は深刻化しており、毎日10時間以上ゲームに没頭する子どもたちも少なくありません。アルコールやギャンブル、薬物などの依存と同様に治療が必要な事例も数多く報告されています。そこで本講座では、大阪市立大学病院でゲーム依存外来を開かれている片山先生に、ゲーム障害に関する最先端のお話を伺います。

 

 また、自閉症スペクトラムと悪戦苦闘しながら、国立大学を卒業し、某研究所で活躍しているKさんをお招きし対談を行います。大人の発達障害のある人が抱えている課題について、ご家族・学校の先生方に関わり方のヒントを提供いたします。

 

<プログラム>

「国立大学大学院ドクターコースを修了した成年Kさんとの対談」

〜自閉症スペクトラムと共に生きる〜

対談:青年Kさん(現在A科学研究所に勤務)

講師:竹田 契一 氏[大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問]

 

「中高生のゲーム障害の診断と治療について」

〜ゲーム依存から抜け出すには〜

講師:片上 素久 氏[大阪市立大学医学部付属病院神経精神科]

 

日時:2020年125日(土)13:00~16:3013:00開場)

会場:神戸芸術センター「芸術劇場」

 

〇お申込み方法

社会福祉法人光朔会オリンピア公式サイト

http://www.olympia.or.jp/

トップのイベント申込み専用バナーをクリックし、必要事項を入力してお申し込み下さい。

 

 

===================================

主催:国際ロータリー第2680 地区 社会奉仕委員会

主管:神戸西ロータリークラブ

協力:宝塚武庫川ロータリークラブ

後援:兵庫県・兵庫県教育委員会・神戸市・神戸市教育委員会

☎ お問い合わせ ☎ 078-671-7065

 社会福祉法人光朔会オリンピア(担当 常務理事 山口 宰)

===================================

 

会場アクセス

 新幹線、地下鉄新神戸駅より徒歩4分

 JR 神戸線、阪急、阪神、地下鉄、ポートライナー三宮駅より徒歩15 分

 阪急春日野道駅より徒歩13 分

第22回 発達障害理解のための基礎と実践講座「若者のゲーム障害」チラシ
22th発達障害講演会2019.pdf
PDFファイル 2.1 MB

講演「大切な人が認知症になったら -知っておきたい介護保険制度と認知症ケア」

1026日(土)14:00より、講演会「大切な人が認知症になったら ー知っておきたい介護保険制度と認知症ケア」を開催致します。講師は認知症ケアの研究者でもある、当法人常務理事 山口 宰が務めます。

もし、大切な人が認知症になったら―。介護サービスはどう使えばいいのか、ケアはどうすればいいのか、不安がいっぱいです。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推測されているいま、決して他人事ではありません。そこで本講演では本講演では、認知症の基礎知識、早期発見のシグナル、介護保険のサービス、そして認知症になっても” その人らしい” 暮らしを可能にするパーソンセンタードケアについて、最新の認知症ケア研究の情報も含めてお話しいたします。ぜひお越しください。

 

***「介護サービス相談会」を同時開催致します***
いざ介護サービスを使用しようと思っても、いったいどこに相談すればいいのか、何が必要なのか、生活は変わってしまうのかそんなみなさんのお悩みや疑問に専門のスタッフが一対一で丁寧にお応え致します。ぜひお気軽にご相談下さい。

 

日時:1026日(土) 14:00~15:30
場所:神戸芸術センター 5F会議場 504号室
講師:山口 宰【博士(人間科学)】
社会福祉法人光朔会 常務理事・神戸国際大学経済学部 准教授

 

お問い合わせはオリンピア灘(078-871-7227)までお願い致します。

「大切な人がもし認知症になったら −知っておきたい介護保険制度と認知症ケア」チラシ
20191026講演.pdf
PDFファイル 2.1 MB